道原かつみ


2月13日生まれ。水瓶座・O型。漫画家。
1979年に「かわいいジュリア」(花とゆめ増刊冬の号)でデビュー。
1990年、第21回星雲賞アート部門受賞。
代表作「アル・カラルの遺産」「空白の悲鳴」「JOKER(原作/麻城ゆう)」(新書館)「銀河英雄伝説(原作/田中芳樹)」(徳間書店)など。

村田蓮爾






1968年10月2日 大阪生まれ 血液型AB型
豪血寺一族(アトラス)、パッケンローダー(セガ)、エターナルチェイン(ビクター)などのゲームソフトや、アニメーション「青の6号」のキャラクターデザインなどを手掛ける。小説の挿し絵、「快楽天」(ワニマガジン社)や「ウルトラジャンプ」(集英社)の表紙イラストなどでも知られている。作品集に、企画編集の単行本に「FLAT」がある。

http://www.artjeuness.net/artist/murata/

原哲夫


1961年生まれ。
高校卒業後、高橋よしひろプロダクションのアシスタントを経て、1982年「鉄のドン・キホーテ」(少年ジャンプ増刊号)でデビュー。
1983年、週刊少年ジャンプで連載を開始した「北斗の拳」(原作/武論尊)が空前の大ヒットとなる。他に「花の慶次-愛のかなたに!」(原作/隆慶一郎)、「CYBERブルー」など多数。
現在、週刊コミックバンチ(新潮社刊)にて「蒼天の拳」を連載中。

http://www.artjeuness.net/artist/hara/

美樹本晴彦


東京都出身8月28日生まれ。
1980年「スタジオぬえ」のオリジナル企画に参加。
「アートランド」にアルバイトとして入社。以後、アニメーター、イラストレーターとしての道をすすむ。
その後、「超時空要塞マクロス」をはじめ「メガゾーン23」「トップをねらえ!」等の人気作・話題作のキャラクターデザインを多く手掛け、それまでのアニメ作品とは一線を画した、斬新で洗練されたキャラクター造形で脚光を浴び、トップクリエイターとして、圧倒的な支持を受ける。
現在は、イラスト、漫画連載、ゲームキャラクターデザインと幅広く活躍している。


http://www.artjeuness.net/artist/mikimoto/

天神英貴


イラストレーター。有限会社スタジオ天神代表取締役。
幼少の頃より絵を描き続けていた。芝浦工業大学システム工学部在籍時にCGとMacに出会い、3DCGを学ぶ。フリーランスで作品を発表。趣味が飛行機だったこともあり、戦闘機作品を制作していた。河森正治監督と出会い、PSゲーム「マクロスVF-X2」のビジュアルを手掛ける。
その後株式会社ハセガワのプラモデルマクロスシリーズのボックスアート、株式会社バンダイのプラモデル、「MASTER GRADE」シリーズのボックスアートを描いている。当初3DCGを多少加筆するという方法でイラスト制作をしていたが現在ではタブレットにて下書きから直接描くことがほとんど。
2002年より、アニメーション「マクロスゼロ」にて、メカニックアートを担当している

Tony


人はこの画家をさして「天才絵師」と呼んでいる。手掛けたイラストはまるで意思を持ったかのように線が細く、今まさに動くのではないかと思うほど、リアルで美しい。彼自身がどう思って描いているのだろうか、とイラストを見る側にいつも想像させられるイラストを描く。
特筆すべきは美少女ゲームだけでなくSEGAの「シャイニング・ティアーズ」のキャラクターデザインも手掛け、最近では海外コミックアートの分野にも進出し、現在様々な分野で活躍している。
広告デザイナーとして3年余グラフィックデザインを担当した後、ゲーム開発会社に勤務。デザインと企画を担当し、シューティングゲームなどを手掛ける。1996年から、フリーのイラストレーターとして活動を開始。代表作に『After…~忘れえぬ絆~』など。『シャイニング・ティアーズ』では、キャラクターデザインを担当。

http://www.artjeuness.net/artist/tony/

丹野忍


1973年10月23日、茨城県生まれ。
立命館大学文学部史学科卒。
97年にイラストレーターとして活動を開始。
以後、小説の装画を中心に、様々なジャンルで創作の世界を広げている。 05年に画集「永遠(とわ)の残照」を刊行。
主な装画作品に「グイン・サーガ」(栗本薫著)、「アルスラーン戦記」(田中芳樹著)、「龍の黙示録」(篠田真由美著)、「吸血鬼ドラキュラ」(菊地秀行著)などがある。

http://www.artjeuness.net/artist/tanno/

田中久仁彦


1970年生まれ。
高校3年生の時、ゲーム会社主催の作品公募新人オーディションにイラスト作品を応募。その才能を認められゲームソフトのイラストレーションや関連グッズにドットアートなどを2年間に渡って描く。その後フリーランスとなり、現在は漫画やイラストレーションをはじめ、ゲームソフトやオリジナルビデオアニメのキャラクターデザイン等を数多く手掛ける。
主な作品にゲーム「ゼノギアス」、OVA「KEY THE METAL IDOL」など。


http://www.artjeuness.net/artist/tanaka/

四季童子

ゲームのイラストを幅広く手掛け、その才能はカードゲーム、アニメ、小説など多方面に渡り、様々なメディアで活躍中。時には静かに、時にはにぎやかに。その世界観は、まさに四季童子にしか創造できない。
8月3日生まれ。愛知県在住。F.E.A.Rなどのゲーム会社で、ゲームのイラストを幅広く手掛け、『モンスター・コレクションTCG』(富士見書房)にも多数のイラストを提供している。また、『フルメタル・パニック』(富士見ファンタジア文庫)では、ビジュアル面を担当。美麗なイラストでファンの支持を獲得し活躍中。膨大な量の仕事に追われる毎日を送る。

http://www.artjeuness.net/artist/shiki/







高田明美








多摩美術大学卒業後、タツノコプロダクション入社。
4年半後フリーランスとなり、「うる星やつら」「魔法の天使クリィミーマミ」「きまぐれオレンジ☆ロード」「機動警察パトレイバー」等のアニメーションのキャラクターデザインを手掛ける。
また、ビデオ・DVD・CDジャケット、書籍の装丁画・挿絵などを数多く制作。
そのかたわら、オリジナル作品制作にも意欲を持ち、原画展は国内はもとより、1992年に香港、2000年に台湾、アメリカL.A.で開催している。高田姉妹の姉。

http://www.artjeuness.net/artist/takada/

CARNELIAN


大ヒットゲーム<顔のない月>(ROOT)をはじめ、数多くの美少女ゲームのキャラクター原画を制作。また、自らのブランド“CORE”でボーイズゲームの企画・制作を進行中など、今、最も注目を集めているクリエイターのひとり。

岡崎武士


高校卒業後、漫画家・まつもと泉氏のアシスタントになり2年後にプロデビュー。主な作品に「リリカルかれんちゃん」(カウンタック)「精霊使い」(@Run-City(アトランシティー))等。「封神演義」等ゲームキャラクターデザイン、イラストレーションでも活躍している。
1999年3月、初の画集「EXIST 限定豪華版」刊行。
第一回文化庁メディア芸術祭優秀賞受賞。


http://www.artjeuness.net/artist/okazaki/

出渕裕


<ガンダムシリーズ>や<機動警察パトレイバー> など数多くの作品でメカデザインを手掛けけるほか、小説<ロードス島戦記> のキャラクターイラスト、特撮ヒーローもののキャラクターデザインなどで幅広く活躍するアニメデザイナー、イラストレーター。近年は映画<キューティーハニー>のキャラクター&衣装デザイン、川田工業株式会社の二足歩行ロボットの外形デザイン&イメージなどを担当して話題になっている。上記以外の代表的な作品に監督作品として<ラーゼフォン>などがある。

http://www.artjeuness.net/artist/izubuchi/

あづみ冬留


繊細で流麗なタッチで人気のイラストレーター。雑誌のカラーピンナップや販促用のポスター、トレーディングカード、文庫本の装幀画など多彩なジャンルで、様々なテーマのイラストレーションを展開している。画集に<LA PARTITA>(ラポート)、<PIETA>(創美社)、<Kirsch-e>(K-BOOKS)がある。

http://www.artjeuness.net/artist/adumi/

龍牙翔


6月11日生まれ。A型。「コンプティーク」(角川書店)「DRAGON AGE Pure」(富士見書房)「E☆2」(メディエイション)などに連載を抱える人気漫画家。小説の挿絵や「ぷりサガ!~ぼくの妃は×××~」(ディサベル)を代表する美少女ゲームの原画担当など活動内容は多岐に渡る。
今最も注目されているイラストレーターの一人である。

http://www.artjeuness.net/artist/ryuga/

みさくらなんこつ


漫画家、イラストレーター、原画家。ゲームから漫画まで、その独特の世界はファンの熱狂的な支持を集めている。代表作にゲーム<未来にキスを><まじれす!!~おまたせ♪リトルウイング~>、漫画に<五体ちょお満足><ヒキコモリ健康法>など。2005年には<もえるるぶ東京案内>(JTBムック)のキャラクターデザインを担当している。

http://www.artjeuness.net/artist/misakura/

西又葵


生年月日 6月4日 血液型 A型 住まい 東京都


【代表作】
■秋田JAうご産あきたこまち・米袋イラスト
■俺たちに翼はない(Navel) キャラデザ&原画担当
■俺たちに翼はない~Prelude~(Navel) キャラデザ&原画担当
■Really?Really!(Navel) キャラデザ&原画担当
■PS2版・SHUFFLE!-ON THE STAGE!-(角川書店) キャラデザ&原画担当
■SHUFFLE!(Navel) キャラデザ&原画担当
■ジャッジメントちゃいむ(掲載:E☆2) キャラデザ&イラスト担当
■マリッジロワイヤル(掲載:電撃G'sマガジン) キャラデザ&イラスト担当
■らぶドル-New Lyrics-(掲載:マジキュー) キャラデザ&イラスト担当

…その他、作詞等も務め、多数の分野で活動をしているクリエイター。

http://www.artjeuness.net/artist/nishimata/index.php

七瀬葵


6月12日生まれ。2001年「エンジェル/ダスト」(角川書店)にてデビュー。
それまで、漫画投稿や持込、アシスタントの経験は全くなかったものの、コミックマーケットでの精力的な活動とその魅力的なキャラクター表現により出版サイドからのオファーという稀な形態によりデビューが決定した。
代表作は漫画「エンジェル/ダスト」シリーズ(角川書店)、「ぷちモン」(集英社)、イラスト「気象精霊記」シリーズ(富士見書房)、ゲーム「あすか120%」(ファミリーソフト)など多数。

http://www.artjeuness.net/artist/nanase/

天夢森流彩


大阪出身。「巫女」ジャンルを確立したといわれる「和(なごみ)」サークルを通し、同人界ではカリスマ的な人気をはくす。柔らかな色彩を使用した繊細な描写力には定評がある。連載:「E☆2」(メディエイション)、「電撃萌王」(メディアワークス)。他アンソロジー本多数。

http://www.artjeuness.net/artist/tenmu/


天広直人


12月8日生まれ。射手座。
TVアニメ、ゲームソフトで大人気を博した「シスター・プリンセス」(メディアワークス刊「電撃G'sマガジン」連載中)の原作連載をはじめ、イラスト、キャラクターデザインの分野で活躍中。
ファッショナブルでかわいいキャラクター造形の才能は、業界でも高い評価を得ている。

http://www.artjeuness.net/artist/tenhiro/